- 2025.10.15
- 東京2025デフリンピック (手話)
-
デフリンピック開催まで、残り1か月となりました。今回のにこ~るブログは、11月15日(土)~26日(水)に開催される東京2025デフリンピックについてお話いたします。
- 2025.10.10
- 「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」 (手話)
-
2025年6月18日。手話を推進するに当たって、国や自治体の責務などを定めた「手話施策推進法」が、衆院本会議で全会一致により可決・成立。そして、6月25日に公布・施行されました。手話に関する法律が制定されるのは、国内初(※1)になります。
今回のにこ~るブログは、「手話施策推進法」についてお話いたします。
(※1)「手話言語法」は法案が提出されていますが、制定はされていません。
手話言語法…国内の障がい者を守るための法律では「差異の尊重」「障がいのある児童がそのアイデンティティを保持する権利」について明確な規定がなく、対応しきれているとはいえないのではないかという提言から、それらを明確にした法律である『手話言語法』の制定が望まれています。2025年8月現在、「手話言語条例」という形で、制定されている自治体も多くありますが、全国的ではありません。
- 2025.09.26
- 手話のまち (手話)
-
気温が30度を超える日が減ってきましたね。少し涼しく感じるようになってきましたが、朝晩と日中の気温差が激しくなってきましたので、皆様体調にお気を付けください。
さて、今回のにこ~るブログは、お知らせです。
- 2025.09.19
- WP祭のご報告 (手話寺子屋)
-
2025年7月27日(日)手話寺子屋主催で、大阪の会場にてWP祭が開催されました。今回のにこ~るブログは、WP祭の開催報告をいたします。
- 2025.08.20
- 補聴器用空気電池チェッカー (WP商品紹介)
-
35℃前後の猛暑日が続いていますね。熱中症に十分ご注意ください。また、この時期は補聴器に汗がたまりやすいので、サビ等にご注意の上、日々の補聴器のメンテナンスをしてくださいね。
さて、今回のにこ~るブログは、補聴器用空気電池チェッカーのご紹介です。
こちらの製品は補聴器用の空気電池であれば、どのサイズのものでも、電池の残量を測ることができます。
- 2025.07.04
- ブルブル・クラッシュMini (WP商品紹介)
-
今回のにこ~るブログは、「ブルブル・クラッシュMini」のご紹介です。

- 2025.06.04
- 『わたしのいないテーブルで』文庫化&WPでも販売開始! (WP商品紹介)
-
『デフ・ヴォイス』シリーズ第4弾『わたしのいないテーブルで』が2025年5月23日に文庫化されました。今回のにこ~るブログは、「同書籍をWPでも販売いたします!」というお知らせです。

- 2025.05.30
- 第38回手話寺子屋オンライン講演会 (手話寺子屋)
-
今回のにこ~るブログは、今年の1月18日(土)に行なわれた、第38回手話寺子屋オンライン講演会についてです。今回は弊社手話寺子屋講師の寺澤が司会を務め、トークショーという形で開催いたしました。
テーマは「ろう歴史に残る、あの事件」~1965年 蛇の目寿司事件(※1)~。ゲストは山岸信治氏でした。
(※1)蛇の目寿司事件(じゃのめずしじけん)…1965年、東京上野の寿司屋「蛇の目寿司」店内でろう者の青年男性2人と他の聴者の客とがトラブルを起こした傷害致死事件。
- 2025.05.09
- 自転車の取り締まり強化――補聴器・人工内耳とイヤホン (補聴器)
-
今回のにこ~るブログは、2024年11月から施行された改正道路交通法についてお話いたします。
画像:フリー素材ぱくたそ近年、自転車事故が増加傾向にあるという背景から、改正道路交通法が2024年11月1日より施行され、自転車の運転に関する交通ルールが強化されました。自転車運転中の「ながらスマホ」や酒気帯び運転・酒酔い運転に対して罰則が強化されました。
その他にも、傘さし運転、イヤホンやヘッドホンを使用するなどして安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での運転、2人乗り、並進運転のような運転も重大な事故につながりかねない危険な行為のため、禁止になりました。
- 2025.04.11
- 盲ろう者のコミュニケーション手段 (情報)
-
4月になりました。中野の事務所前の桜並木は、少し葉桜になり始めてきて、桜吹雪が綺麗です。昼と夜の気温差が激しいので、皆様もお体壊さないようにお気を付けください。
さて、今回のにこ~るブログは、盲ろう者のコミュニケーション手段についてお話いたします。






