- 2020.07.09
- 聴覚障がい者の災害時の避難について(1)
-
ここ数日、例年にないほどの豪雨が続いております。地域によっては、川が氾濫し浸水が起きてしまっている所や、土砂災害が起こっている所もあります。被災された方に心よりお見舞い申し上げます。また、未だ安否不明の方々の一刻も早い救出とご無事をお祈り申し上げます。
まだ雨の降っていない地域や、雨が一旦小康状態になった地域も油断できません。また日本では豪雨による災害だけでなく、台風や地震などの災害も多いです。今回のにこ~るブログは、災害時のきこえない・きこえにくい人々の避難についてお話いたします。2回にわたってお伝えいたします。1回目は当事者の方々へ、避難前の準備と避難所へ持って行った方が便利な物をまとめました。
【避難前に準備】
災害が起きた時に慌てて準備するのでは、間に合わない場合もあります。普段から準備できる物は今のうちに準備しましょう!
・ハザードマップ(※1)でお住まいの地域が洪水・土砂災害・津波が起きやすいか確認しましょう。該当する地域にお住まいの方は、災害が発生した際にどのように避難するかを決めておきましょう。
・携帯電話・スマートフォンには災害発生時、災害が発生した地域付近にいる場合気象庁から緊急速報メール(※2)が発送されます。どのキャリアでも登録不要で無料でお使いいただけるので、受信できるよう設定してください。
・お住まいの自治体で「災害時要援護者名簿登録制度(※3)」の確認をしてください。
(※1)自然災害(洪水、土砂崩れ等)による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの。
ハザードマップポータルサイト~身のまわりの災害リスクを調べる~ https://disaportal.gsi.go.jp/
(※2)気象庁 緊急速報メールについて https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq30.html
(※3)災害時要援護者名簿登録制度とは災害時要援護者の情報を、本人の同意に基づいて、災害時要援護者名簿に登録する制度。名簿を登録しておくと災害時に安否確認や避難支援活動等に名簿が活用されます。詳細はお住いの地域の防災課をご確認ください。
【避難所にあると便利】
・補聴器や人工内耳を使用されている方は、予備の電池を確保しておいてください。その際、電池の使用期限にご注意ください。
・スマートフォン等の情報を得られる携帯端末。およびその充電器。充電器は予備の携帯用充電器もあると安心です。
・被災直後は混乱があり、手話通訳の手配もすぐにできない状況にあります。コミュニケーションを図れるよう筆談器があると便利です。当社で販売している、かきポンくんやジッキースーパーライト・ハンディタイプであれば、磁気ボードなので電池切れの心配がありません。
・瓦礫に埋もれてしまい動けなくなった時に、自分の居場所を聴者に伝えて助けを呼ぶために、ホイッスルがあると便利です。
画像:いらすとやさんより
・夜、停電等で避難先が暗い場合、手話が見えないことがあります。懐中電灯等、手元や筆談器の盤面を照らすことのできる物も必要です。
・自分の障がいについて・どのようなコミュニケーション方法が希望か等を予めヘルプカードなどに記載しておくと、何度も説明する手間を省くことができます。地域によっては「耳がきこえません」「手話ができます」と書かれているバンダナもありますので、避難の際に身に着けるのも良いと思います。
画像例)墨田区聴覚障害者協会様 バンダナ
・障害者手帳を持っている方は、被災後の福祉サービスを受ける際に手帳が必要になってきますので、避難の際には携帯しましょう。
・持病で薬を処方されている方は、お薬手帳も携帯しましょう。
上記の他にコロナウイルスの感染対策も忘れずに、準備をしてまいりましょう。
参考資料
・障害に応じた準備や対応 聴覚障害(NHK)
http://www6.nhk.or.jp/heart-net/special/saigai/disabled/case02/item.html#Main
・防災のことを考えてみませんか 耳の不自由な方のための災害時初動行動マニュアル(東京都)
・DeafLife_Bridge.様 2018.07.2記事「災害バンダナの紹介です。」
https://happydeaflife.amebaownd.com/posts/4601848?categoryIds=907491
・Facebook 墨田区聴覚障害者協会 災害時用バンダナ紹介の記事
https://www.facebook.com/bokuchokyo/posts/1160874847339835
・吹田市 災害時要援護者登録制度
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-fukushi/fukusomu/_72383/meibo.html
災害時要援護者名簿登録制度についてとても分かりやすかったので、参考にさせていただきました。地域によって条件等が異なる場合もありますので、必ずお住まいの地域での制度をご確認ください。
をテーマにお話いたします。