にこ~るブログ
2019.12.10
【手話寺子屋25周年特別講演会1】 (手話寺子屋)

 今年、当社の手話寺子屋はお陰様で開講25周年を迎えることができました。ここまで来ることができましたのも、皆様の暖かいご支援のおかげです。誠にありがとうございます。

 さて、4月より25周年を記念した特別講演会を1~6弾まで行ないました。先日、第6弾の講演会が終了いたしました。

 そこで今回のブログは、今までの講演会の内容について3回に分けてご報告申し上げます。

 

(さらに…)

2019.11.25
トークイベント「コーダを育児中の先輩たちに聞こう!」 (コーダ子育て支援)

2019年11月10日(日)

トークイベント「コーダを育児中の先輩たちに聞こう!

 

今回は家族構成がそれぞれ異なるゲスト3名をおむかえし、テーマごとにそれぞれの子育て体験談をお話しいただきました。

親は聞くこと以外は聴者と対等で自立した大人であることを示すことがとても重要であり、親子間の会話方法を確立することの大切さなどとても参考になるお話をいただきました。

交流会ではゲスト3名にも参加していただき、さらにお話を聞くことができました。

ゲストの皆さま、ありがとうございました。

2019.11.11
コーダ子育て支援講演会:中津真美 氏 (コーダ子育て支援)

2019年9月8日(日)13:00-16:00

講演会:中津真美 氏「コーダが親に望むこと~ユニークだけど特別じゃない親子へ~」

 

コーダである中津氏が104人のコーダに行った「親子関係調査」をもとに様々な親子関係についてお話しいただきました。

コーダが親に抱く感情、周りの大人からコーダにかけられ言葉の数々、親の自己肯定感を育むことの大切さなどコーダの立場から子育てに関するたくさんの大切な事柄をお話しくださいました。

中津先生、お忙しい中ご講演くださいましてありがとうございました。

2019.07.26
ドラマの手話監修をしました! (手話)

2019年6月よりフジテレビ系列にて放送された、大人の土ドラ『仮面同窓会』。
第6話(7月6日放送回)では、手話に関するシーンが少し出てきました。
主人公の洋輔と同じ高校の生徒だった真理が、当時付き合っていた恋人の八真人に「I LOVE YOU」のハンドサインについて話す、という回想シーン。そして、社会人になった八真人が、ろう者に手話で道案内をするというシーンです。
実は今回ご縁があり、その手話で話すシーンの手話監修と指導を当社で行ないました。
手話指導は、
手話寺子屋の小倉先生です。小倉先生に指導の経緯と、感想を伺いました。

 

【ドラマ『仮面同窓会』あらすじ(公式サイト)】
出来心から始まったちょっとしたいたずらが、男たちの人生を狂わせていく――。
高校時代の親友4人が、体罰教師への仕返しに催した“仮面同窓会”。
少し痛めつけて放置。それで終わりのはずだったが・・・

 

(さらに…)

2019.07.21
コーダ子育て支援講演会:澁谷智子氏 (コーダ子育て支援)

2019年7月21日(日)13:00-16:00

講演会:澁谷智子氏「『コーダの世界』からみえてくるもの」

 

コーダ研究の第一人者である澁谷氏をお迎えし、コーダ研究から見えてくるいろんなコーダの様子をご講演いただきました。

また、コーダとヤングケアラーを結び付けてのお話はとても興味深いものがありました。

前回同様、講演会のあと参加者同士でコーダ育児をテーマにグルーブに分かれて意見交換を行いました。

澁谷先生、お忙しい中ご講演くださいましてありがとうございました。

2019.05.19
コーダ子育て支援講演会:武居 渡 氏「コーダ児の言語獲得」 (コーダ子育て支援)

2019年5月19日(日)13:00-16:00

講演会:武居 渡 氏「コーダ児の言語獲得

 

 コーダである武居氏の実体験をもとにコーダを取り巻く環境や言語獲得、ろう文化と聴文化との違いなどを講演いただきました。

また、マジョリティとマイノリティの関係性から生じる「強文化」「弱文化」の関係性について、など興味深い内容を講演いただきました。

 交流会では、講師を交えてコーダ育児について色々をお話することができました。武居先生、お忙しい中ご講演くださいましてありがとうございました。